こんなお悩みありませんか?税理士選びの悩みを「えらべる」が解消します
会社の立ち上げから
運用まで相談したい融資についての
アドバイスが欲しい経理がいないので、
書類や帳簿など丸投げしたい決算(確定申告)だけ
相談したい助成金や補助金について
相談したいIPOの実績がある
会計事務所に依頼したい
何を基準に選ぶ?損をしないための税理士選び
困ったときに連絡してもなかなか返事がもらえないなど、レスポンスの遅い、ITに弱い税理士は避けましょう。
実務経験のない税理士はいないと思いますが、経験がない場合、または経験は豊富だけど情報が古い場合も。
相場に対して高いけど手続き以外はしてくれない、もしくは安いのは良いが、同様にレスポンスが悪いなど。
使い慣れたソフトで継続したい方、これから導入したい場合はソフトの経験が豊富な税理士の方が安心です。
節税は業務範囲外と考え、対策もリスクも説明してくれない事も。節税への意識の違いは解消しておきましょう。
業種によって得意分野は変わってきます。「えらべる」ならどんな業種でも対応できます。